こども化学実験教室
2023/7/8
こども化学実験教室
2023/7/8
昨年のJAXAのオンライン講演会に引き続き、今年度もなにか楽しいイベントをしたいという話になった時、わたしは「実験教室がしたい!」と手を挙げました。 子どもが理科に興味津々であったこと、そして実験教室をしてくれそうな人材に心当たりがあったことなどが重なったのです。 その話が本部であった次の次の日くらいには、オファーをして、承諾をもぎとっていました。
申込が少なかったらどうしようと、内心ひやひやしていましたが、低学年の1、2年生は親子総勢30名、3、4年生は37名、5,6年生は18名と合計85名の申込があり、たくさんのお申し込みがあってほっとした反面、先生は普段はもっと少ない人数での実験教室しかしていないとのことで、「そんなにいっぱいの実験教室はしたことないよ!」とびっくりされていました。備品や機器の数が足りないなど、問題も多くありました。 でもたくさんの子どもに参加してほしいわたしと、「そんなにいっぱい来てるの!?」と腰の引けている先生に、「なんとかなります!!」と根拠のない勢いで、交渉を重ねてあの形となったのです。1人1セットにできたらよかったですけれど、それについては申し訳ないですが、あれが限界数でした・・・。
わくわく顔で入ってきて、好奇心できらきらにこにこして、前のめりになって話を聞いている子、子どもと一緒に楽しんでくださっている保護者の皆さまの様子を見て、わたしもとてもうれしかったです。「もっとやりたい!」とかの声もたくさん聞くことができて、やってよかったとしみじみ思った1日でした。 「今日、ふしぎだなと思ったことがこの先授業でもでてくるかもしれないけど、その時この日を思い出してくれたらうれしい」と先生がおっしゃっていたのを、憶えていてくれるといいなと思います。開催にあたり、ご協力いただいた学校の皆さま、お手伝いにご協力いただいた保護者の皆さま、そしてわたしの無茶ぶりに見事に応えてくださった肆矢(よつや)先生、永井先生、平田先生、本当にありがとうございました。
☆青少年のための科学の祭典☆
肆矢先生が長年携わってこられた、実験イベントはこちらです。