講演会
2022/9/30
2022/9/30
9月16日と29日、子が3年生のわが家は初めての学校主催の講演会。
開催されたことがとても嬉しいです。
学校側としても何年も前からの構想がやっと実現されたとのことでした。
16日は、子どもの自己肯定感について。
自己肯定感はいくら高くても良い。
自信過剰や自分の非を認めない事とは違う
「自分は大切な存在なんだ」
という人間にとってしつけや勉強よりも大切な土台。
それを一人一人に合った言葉を選んで伝えないと全然伝わらない。
うれしい言葉は人それぞれ。
親子でもちがう。
いつも感情で接してしまう私なので、新しい考えがたくさんありました。
29日はコロナ禍の子どものメンタルヘルスについて。
心身共に健康面への影響を不安に思っていましたが、やはり深刻でした。
心の問題は、時間が経過すれば日常生活によって薄まっていくことが多い。
でもコロナ禍では、さざなみのように続いてしまう。
オンラインやマスクや、圧倒的な経験の少なさによる生活スキルや身体能力の差。
そして健康を維持するために出来る事。
とても大事なことを教えていただきました。
終わってから個人的に時間がなくてバタバタ帰ってしまいましたが、もう少しお話を聞きたかったし、参加されていた方とお話できたら良かったなと思っています。
この日は講演会前にPTAカフェもありました。
参加者は少なかったですが、話題は主にロードレース。
去年も一昨年もなかったのでわが家は初参加です。
さあどんなふうになるのでしょう?
(会計監査 濵松)